Good TEXTを見に来てくれて、ありがとうございます。
当サイトを制作した、ねむ。です。
この記事では、小論文が完成できるようにサポートしていきます。
このサイトを作った人 。

ねむ。
- 高校3年生でブログを書いています。
- これまでに書いたブログの記事は100記事以上!
- どんな内容でも1000文字以上書くことができます。
- 連絡・フォロー用SNS
この記事の目次
完成までの過程はこちらです!

小論文の完成までに必要なのは、5ステップです!
- 必要なステップ数:5ステップ
- 書くテーマと、自分の立場を決める。
- 箇条書きでまとめる。
- 箇条書きを文章に直す。
- 文章の添削をする。
- 添削をもとに修正する。
それでは、まとめていきます。
STEP.1
書くテーマと、自分の立場を決める。

まず始めに、小論文で書くテーマと自分の立場を決めます。
各テーマに関してはいくつか決められているかと思うので、選んでいきます。
その次に、賛成か反対、自分がどちらの立場なのかを決めましょう。
STEP.2
箇条書きでまとめる。

自分の立場を決めた後は、書く内容を箇条書きでまとめていきます。
箇条書きでまとめるのは次の5つだけでOKです。
箇条書きでまとめること
- 自分の意見の根拠
- あるなら、その意見への体験
- 自分の意見への反対の立場の想定
- 反対の立場への反論
- 最後にもう一度自分の意見でしめる
順番は特にないので、思いつきそうなものから考えていきましょう。
STEP.3
箇条書きを文章に直す。

次にやることが、箇条書きを文章に直す作業です。
このときに意識すべきポイントはこの5つです。
意識すること
- 1文1文を短くする
- わかりやすい表現にする
- 算用数字・漢数字は統一する
- できる限り1文1文を短くする
- 語尾に気を付ける(だ、であるで終わる)
難しく見えるかもしれないですが、やってみると簡単です!
ササッと終わらせていきましょう。
STEP.4
文章の添削をする。

次にやるのが、添削です。
自分以外の誰かに文章を読んでもらって、添削をしてもらいます。
次のポイントを意識して読んでもらいましょう。
意識してもらうこと
- 誤字・脱字の確認。
- 読みやすい表現にする。
- 漢数字・算用数字は統一する。
自分で読んで見ると、なかなか気が付きにくいものです・・・。
STEP.5
添削をもとに修正する。

最後の作業です。
添削してもらった内容をもとに修正をしたら、意見文が完成します!
ここまで、お疲れさまでした。
コメント